fc2ブログ
topimage

2023-09

平沼有梨さんのコンサートに行ってきました☆ - 2014.04.26 Sat

こんばんは、先日4/23(水)の夜は、
銀座のヤマハホールで行われた平沼有梨さんのコンサートに行ってきました☆



今回のコンサートは、先日発売になったフィギュアスケートで使用できるサイズにアレンジされた楽曲のCD、PRISMの曲が中心に構成されたプログラムで、
有名な曲も多く、また競技サイズに合わせた長さになっているので、テンポ良く楽しいコンサートでした。






バイオリニストの古澤巌さんも共演されていらしたのですが、
バイオリンの音色はもちろん素晴らしく、そしてダンディでオシャレな方でした!

1部と2部でバイオリンと首の間に挟むスカーフも変えていらっしゃったり、
スーツも帽子もとてもお似合いで、少し前のちょいワル親父みたいな(笑)←古いか^_^;

平沼さんも素敵なドレスで、透き通った音、エレクトーンとピアノをうっとり聴いてきました。

セットリストは、先日発売されたCD、PRISMの中からの曲が多かったですが、
ファーストアルバム、GARDENの中からも大好きな空と大地のうたリバーダンスが演奏されたのも嬉しかったです☆




後半は、オリンピックファンファーレの演奏でスタートし、
なんとフィギュアスケートで先日のオリンピックに出場された鈴木明子選手がゲストで☆

ショートプログラムで使われた愛の賛歌のアレンジができるまでの秘話や、どんな気持ちで滑ってらっしゃったのか等、たくさん色んなお話をしてくださいました。
本当に可愛らしい方でした☆



じつは、仕事が3月後半から本当に忙しくて、
コンサート中に寝てしまうんじゃないかと密かに心配していたのですが、
演奏も、雰囲気も本当に素敵なコンサートで全く取り越し苦労でした(笑)


帰りは美味しいお魚をいただいて帰りました!

スポンサーサイト



三大ピアノ協奏曲の饗宴2014に行って来ました - 2014.03.23 Sun

昨日、3/22(土)にサントリーホールで行われた、
ピアニスト清水和音さんと東京フィルの「三大ピアノ協奏曲の饗宴2014」を聴きにいってきました。



じつは清水和音さんは、日本を代表する有名なピアニストであるにも関わらず、
ピアノは自分がやらないからか、すごく恥ずかしいことに3年前まで知らなかったのですが、
2011年8月にデビュー30周年記念のラフマニノフのピアノコンチェルト全曲演奏+パガニーニという
考えられないプログラムをチケットぴあで見つけて行ってみたのがきっかけで知りました。
←本当に失礼ですみません。

だってラフマニノフのピアコンを1つのコンサートで全楽章弾くんですよ!
普通に考えたらあり得ないじゃないですか!(笑)
まあすっかりそれで、まんまとファンになってしまいましたが。

1曲終わるごとに調律をして演奏に臨み、
正直(ゴメンナサイ)夏だし、観客だって長丁場で疲労も少し感じてる最後の最後に
あの難しいラフマニノフの3番が出てくるんですよ。
でも演奏は本当にすごい迫力のフォルテ、ピアノ、ピアニッシモが綺麗でうっとりだし、
もう変な興奮というか、感動して自然に涙が流れました!

すみません、話がだいぶそれました・・・(笑)


それで今日は同じサントリーホールで三大ピアノ協奏曲だったのですが、
チケットぴあのメールでこの演目案内を見た時に、
「清水和音さんみたいな事、いったい誰がやるのかな?」
と思って詳細をみたら、ご本人だったという(笑)


で、今日は三大ピアノ協奏曲として、ベートーヴェンの5番「皇帝」、ラフマニノフの2番、チャイコフスキーの1番が、
演奏されたのですが、wikipediaでみると世界三大ピアノ協奏曲っていうのがあるみたいですね。
それだと、ベートーヴェンの5番とチャイコフスキー1番と、ラフマニノフではなくグリーグのピアコンになっていました。

誰が決めたのかは知りませんが、世界三大ピアノ協奏曲なんてあったんですね。



コンサートはもう素晴らしかったです。前から3列目のセンターより少し右よりだったので、
残念ながら手は全く見えなかったし、少し音響もアンバランスだったのですが、
奏者の表情や息づかい、様子がすごく伝わってきました。

清水和音さんは、左の目が結構痙攣されていたので、疲れが溜まっていらしたのかな?
でも終始リラックスされてて、本当に大きな舞台で演奏し慣れているんだなって印象でしたし、
特に木管のソロや木管が目立つところでは、奏者の方を見たり指揮者とアイコンタクトを取られたり、
ソリストでありながらも、やはり若手を見守る大御所って雰囲気がありました。


ベートーヴェンの5番は自分も大好きでいつかやりたいって思っている曲なんですが、
生で聴いたのはじつは初めてでした。
やっぱりオーケストレーションとかベートーヴェンだなって感じですが、
自分が聞いているCDよりもコントラストがはっきりしつつもピアノとオケがやわらかく寄り添っている感じもあり、
新たな魅力を発見☆って感じの演奏でした!


休憩をはさんで、ラフマニノフの2番
この曲は特に女性は演奏する人が多く大人気の曲なので(のだめカンタービレで千秋サマが演奏してからは更にw)
正直、聞き飽きてる感のある曲だったりするんですが、いや~やっぱりよかったです!
第三楽章の終盤は涙がこぼれて来てしまいました。
← コンサート終了後にいつも一緒にコンチェルトやっているピアノ奏者さんに、第一、第三楽章だけでもやりたいってメールしちゃいましたよ(笑)


そしてチャイコフスキーの1番
これはもう名曲ですよね。どの楽章をとっても、寝るところがないというか(笑)
長丁場でピアノもオケも疲れていると思いますが、楽譜が頭に浮かんでくるような素晴らしい演奏でした。
特に3楽章の民謡のような主題は本当に綺麗で、情緒あふれる演奏で、
エンディングに向かって昇っていくような演奏は身体が動いてしまいそうというか、
いい演奏、そしてその場でその空気を感じることができて、すごく幸せ感のある終わりでした。



家に帰ってから、CDを聴くのは今日の素敵な演奏を上書きされそうで嫌だったので、
スコアだけ眺めて脳内再生をしたんですが、やっぱり素敵な演奏でした!


毎年6月と12月にコンチェルトをやっているんですが、チャイコフスキーは近々やる曲のリストに入っているので、
早くやる日が来ないかと本当に楽しみです。

エレメンライブ行ってきました - 2013.12.02 Mon

こんばんは!

今日はエレクトーンシティで行われた
エレメンライブvol.2に行ってきました!


銀座でエレクトーン音楽祭?を
やっていた影響か前回よりも少しだけお客様が少なかったような印象もありましたが、
久々にあったお友達もいて、とっても楽しく聞いてきました☆
←もちろん、柏木玲子さん、平部やよいさん、加曽利康之さんの即興演奏ライブはUSTで見てから出かけましたYO^o^
だからか、またいつもとは違う視点?で楽しめました!



ライブは本当にみなさん素人??って感じの
トークと演奏で、ヤマハのユーザー層の厚さをヒシヒシと感じるというか、
皆さん自分の世界観を持っていらして
とても素敵でした♫

又、みなさん個性がそれぞれあるのもいいし、
ああいうそれぞれの世界観を全部受け止めて表現できるのは、
エレクトーンならではかなぁと再認識。

自分はまだまだそんなレベルじゃないんですが、
いつか自分の表現したいものをああやってできるようになりたいなぁと…
日々のレッスンや音楽の勉強をコツコツ頑張るしかないですね(*^_^*)


それと今回はエレメンのCDが発売されてました☆



サインも書いてくれましたよ~^o^


早速聴きましたが、やっぱりオリジナルやオリジナルアレンジってイイですね~☆

その人のやりたいこと、伝えたい思いが音に乗って伝わってくるというか!

やっぱり市販の既製曲を弾くのも楽しいしたくさん勉強になるけど、
いつかはオリジナルにチャレンジしたいなぁと思います♫

また次回のライブが楽しみです!

オペラ「エフゲニー・オネーギン」 - 2013.11.04 Mon

今日は、昨日から始まったMETライブビューイングで、
チャイコフスキーのオペラ、エフゲニー・オネーギンを観てきました!


MET(メトロポリタンオペラ)が観れるけど、映画館だし安いのでどうかな?
って思ったのですが、
字幕もついてるし、場の切り替えや幕間の休憩は、
ステージの入れ替え風景やキャストのインタビュー等が編集してあり、
バックステージの臨場感も溢れていて、
ドキュメンタリータッチで観れました。


好き嫌いがあると思いますが、
個人的には勉強のために数をたくさん見たいので、十分満足です。
好きなのはやっぱり高いチケット買って観にいきたいですが^^

METライブビューイング


ストーリーは事前に少し予習していったので、見せ場とかは見逃すこともありませんでしたが、
長丁場だけにお尻が痛くて、どうしても映像なので睡魔との戦いが辛かったです(^^;;←朝の10時からだったので‥。

チャイコフスキーは好きな作曲家なので、
とにかく音楽がかなり好みでした!
第三幕の入りとか、かなり好きな感じ♪

METライブビューイングyoutube予告



次は、ショスタコーヴィチの鼻なのですが、これもかなり楽しみです☆


キャスト&スタッフ










手塚治虫・松本零士版画展 - 2013.08.10 Sat

今日はとにかく暑いですね~。
場所によっては、40℃近くなるところもあるとか(^◇^;)

暑い時間帯は家の中にいるのがつらいので、今日は一週間限定で8/7~8/14まで渋谷の文化村でやってる、
手塚治虫・松本零士版画展に行ってきました。







手塚治虫さんと松本零士さんは、言わずと知れた漫画界の巨匠ですが、
手塚治虫さんの「鉄腕アトム」の連載開始から60周年、「ブラックジャック」連載から40周年、そして松本零士さんの画業60周年にあたる年らしいです。

手塚治虫さんは、鉄腕アトム、ジャングル大帝、リボンの騎士、火の鳥、どろろ、三つ目が通る、等、
松本零士さんは、銀河鉄道999、宇宙戦艦ヤマト、キャプテンハーロック、1000年女王、等、
私よりも上の年代の方々は特に知らない人はいないかも知れませんね。


展示はどれも素敵で、漫画の世界観が溢れたもので、
外の暑さを忘れて楽しんで来ました^ - ^


銀河鉄道999がすごく好きで、どうしても気に入った一枚を思い切って買っちゃいました!



ちなみに購入したら、これを貰いました!




早く実物が家に届かないかなぁ^ - ^
どこに飾ろうか今から楽しみです!

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

プロフィール

Misuzu

Author:Misuzu
会社員をしながら、空いている時間で趣味でエレクトーンを弾いてます。

マンションで床や時間も問題もあり、最近は練習時間が殆ど取れませんが、下手の横好きでやっとります。
クラシックのコンサートに行くのが結構好きですが、
自分で演奏したり、それなりに世界が広がってます。

最近は弾いてる時間より、音楽関連の本を読んでる時間の方が多いかもしれません(笑)


Youtube:Misuzu007

EVEのHP:エレクトーン
バーチャルアンサンブル


ななさんとのUSTブログ:みすず&ななのLet’s Ensemble!!

USTのyoutube:ななみすず

ヲタ部:オタマトーンの演奏

最新記事

カテゴリ

未分類 (0)
エレクトーン (56)
レッスン (13)
音楽のこと (18)
ピアノ (1)
曲集 (4)
大学 (1)
コンサートレポート (17)
演奏会や参加企画 (35)
UST (12)
EVE (5)
ヲタ部 (2)
演奏動画 (7)
読んだ本 (27)
日常 (42)
グルメ・レストラン (21)
セブンイレブン (4)
お菓子・デザート (4)

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
音楽
11888位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
エレクトーン
35位
アクセスランキングを見る>>

月別アーカイブ

最新コメント

スポンサードリンク

FC2カウンター

amazon

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ