楽譜入力ソフト Finale やっと開封しました☆ - 2013.02.26 Tue
多分、音楽をやっている人はたいてい知っていると思うんですが、
昨年末に思い切ってFinaleを今更ながら購入しました♪
理由は、年末にmidiキーボードがついてくるキャンペーンをやっていたからです(笑)
http://www.finalemusic.jp/gmk/
←じつは、そのキャンペーンは購入後申請をしなければならなかったのですが、
うっかり忘れていまして、何とかギリギリ(正確には期限を少し切れてたけど)貰えましたww
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
で、毎回のごとく結構買って安心するタイプの自分は、そのまま放置(@_@;)
先週末ふと思い出して、ダウンロードしてみました。
他のソフトも使ったことがあるので、使い方自体はだいたいわかるのですが、
正直、手書きの方が全然早いので、効率よく入力できる方法を模索しようと思います。
レッスンで話したら、「Finaleはその人のセンスも出て面白いからやってみたら??」って
良く解らない先生のコメントもあったので、とりあえず1曲ためしに打ち込んでみようと思います♪
マウス入力はできる&面倒くさいので、とりあえず日曜の夜から、
まずはPCのキーボードで入力練習してます(=^・・^=)
出来上がりは怖いけど、お楽しみに(笑)


昨年末に思い切ってFinaleを今更ながら購入しました♪
理由は、年末にmidiキーボードがついてくるキャンペーンをやっていたからです(笑)
http://www.finalemusic.jp/gmk/
←じつは、そのキャンペーンは購入後申請をしなければならなかったのですが、
うっかり忘れていまして、何とかギリギリ(正確には期限を少し切れてたけど)貰えましたww
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
で、毎回のごとく結構買って安心するタイプの自分は、そのまま放置(@_@;)
先週末ふと思い出して、ダウンロードしてみました。
他のソフトも使ったことがあるので、使い方自体はだいたいわかるのですが、
正直、手書きの方が全然早いので、効率よく入力できる方法を模索しようと思います。
レッスンで話したら、「Finaleはその人のセンスも出て面白いからやってみたら??」って
良く解らない先生のコメントもあったので、とりあえず1曲ためしに打ち込んでみようと思います♪
マウス入力はできる&面倒くさいので、とりあえず日曜の夜から、
まずはPCのキーボードで入力練習してます(=^・・^=)
出来上がりは怖いけど、お楽しみに(笑)
- 関連記事
-
- 勉強と鍵盤楽器の関連性
- 楽譜入力ソフト Finale やっと開封しました☆
- 音楽理論の勉強
スポンサーサイト
ライブレポート:Tierra Cuatro Special!! - 2013.02.26 Tue
じつは、だいぶ時間がたってしまったのですが、
エレクトーン友達に誘って頂いて、2/10に中目黒楽屋でライブに行ってきました。
今回初めてだったのですが、「Tierra Quatro」さんかっこよかったです♪
南米の楽器、ケーナ&サンポーニャ、ピアノ、ギター、ドラムで編成
されているんですが、←だからQuatro?なのかな(^^)
その日は、特別ゲスト?でベーシストの八尋洋一さんが加わっていたので、
また一段と素敵な音になっていたんだと思いますが、
民族楽器がツボな自分には、特にケーナの音が心地よくてすごく楽しかったです。
メンバーの方々それぞれが作曲もされているとの事でしたが、
バラエティー豊かな楽曲で、楽しめました♪
それとびっくりしたのが、ピアノの上野山さんはエレクトーンもされていらっしゃる・・・というか
エレクトーン界では超有名な方だったのですが、ピアノもバリバリですごかったです♪
もちろんCDも迷わずゲットしてきまして(笑)、
サインも快くしてくださってダブルで嬉しかったです♪
個人的におすすめは、Tierra とIts fine day、樹氷、風穴がすごくいい感じです☆
友達がコピーしてエレクトーンで弾きたい!って言っていたんですが、
すごく良く解ります!!!

そして後日談ですが、週明けの朝の通勤時に九段下の駅の階段で
ベーシストの八尋洋一さんを発見!!
あまりにすごいプレイを見た直後だったのと、
まさかこんな朝の時間にいるはずのない所にいらっしゃったので
少し離れたところから、凝視してしまったものの
全く、声をかけることもできず申し訳ない事をしてしまいました(>_<)
でも全然声をかけられるような方ではないので、仕方ない。。。←オイ
エレクトーン友達に誘って頂いて、2/10に中目黒楽屋でライブに行ってきました。
今回初めてだったのですが、「Tierra Quatro」さんかっこよかったです♪
南米の楽器、ケーナ&サンポーニャ、ピアノ、ギター、ドラムで編成
されているんですが、←だからQuatro?なのかな(^^)
その日は、特別ゲスト?でベーシストの八尋洋一さんが加わっていたので、
また一段と素敵な音になっていたんだと思いますが、
民族楽器がツボな自分には、特にケーナの音が心地よくてすごく楽しかったです。
メンバーの方々それぞれが作曲もされているとの事でしたが、
バラエティー豊かな楽曲で、楽しめました♪
それとびっくりしたのが、ピアノの上野山さんはエレクトーンもされていらっしゃる・・・というか
エレクトーン界では超有名な方だったのですが、ピアノもバリバリですごかったです♪
もちろんCDも迷わずゲットしてきまして(笑)、
サインも快くしてくださってダブルで嬉しかったです♪
個人的におすすめは、Tierra とIts fine day、樹氷、風穴がすごくいい感じです☆
友達がコピーしてエレクトーンで弾きたい!って言っていたんですが、
すごく良く解ります!!!

そして後日談ですが、週明けの朝の通勤時に九段下の駅の階段で
ベーシストの八尋洋一さんを発見!!
あまりにすごいプレイを見た直後だったのと、
まさかこんな朝の時間にいるはずのない所にいらっしゃったので
少し離れたところから、凝視してしまったものの
全く、声をかけることもできず申し訳ない事をしてしまいました(>_<)
でも全然声をかけられるような方ではないので、仕方ない。。。←オイ
- 関連記事
-
- コンチェルトキャラバン
- ライブレポート:Tierra Cuatro Special!!
- 平沼有梨さんインストアライブ
エレクトーンレッスン3 - 2013.02.18 Mon
先週、3回目のレッスンに行ってきました^ ^
今回は、市販曲のアレンジを見てもらいました。
全体的に音つくりが甘いのは勿論ですが、
自分で致命的?だなぁと思ったこと…
・曲全体の編成のイメージが出来てない
・変化がなくてつまらない
・電子オルガンで演奏する特色をどこにおくか
が、自分で致命的だなぁと思いました。
レジストを作る上で今回参考になりそうな
エフェクトを教わってきたので、
もう一度編成をよく考え直して
教わったエフェクトも使いながら
次回はある程度形にして持って行きたいなぁ。
かなりメモ的ですが…
今回の課題
・編曲する上のイメージ
←オーケストレーション、使用楽器等
←管弦楽の知識
←それぞれの楽器の役割や使われ方
・イメージを音にする
←エレクトーンの機能の勉強
←効果的な使い方
・打楽器の知識
←強弱、テンポの微妙な変化
←どの楽器がどんな所で使われてるか
・声楽を器楽に置き換える時
←どんな楽器で代用するか
←全体の構成はどうするか?
←相性の良い楽器、通例
とりあえず、8割型カタチになってきたので
一度出来上がったら録音して聞いて
おかしい所を直していこうかな。
今回は、市販曲のアレンジを見てもらいました。
全体的に音つくりが甘いのは勿論ですが、
自分で致命的?だなぁと思ったこと…
・曲全体の編成のイメージが出来てない
・変化がなくてつまらない
・電子オルガンで演奏する特色をどこにおくか
が、自分で致命的だなぁと思いました。
レジストを作る上で今回参考になりそうな
エフェクトを教わってきたので、
もう一度編成をよく考え直して
教わったエフェクトも使いながら
次回はある程度形にして持って行きたいなぁ。
かなりメモ的ですが…
今回の課題
・編曲する上のイメージ
←オーケストレーション、使用楽器等
←管弦楽の知識
←それぞれの楽器の役割や使われ方
・イメージを音にする
←エレクトーンの機能の勉強
←効果的な使い方
・打楽器の知識
←強弱、テンポの微妙な変化
←どの楽器がどんな所で使われてるか
・声楽を器楽に置き換える時
←どんな楽器で代用するか
←全体の構成はどうするか?
←相性の良い楽器、通例
とりあえず、8割型カタチになってきたので
一度出来上がったら録音して聞いて
おかしい所を直していこうかな。
- 関連記事
-
- エレクトーンレッスン4
- エレクトーンレッスン3
- エレクトーンレッスン2
平沼有梨さんインストアライブ - 2013.02.17 Sun
先日2/15(金)、代官山の蔦屋書店に
平沼有梨さんのニューアルバム発売イベント?に行ってきました。
先にアルバムは発売になっていて、
この日のライブまで購入を待てなかったので、
当日サインを頂けるように
事前に蔦屋書店で購入しました(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、
平沼さんは相変わらずキレイで、可愛かった☆
そして音楽は繊細でカッコ良い♪
当日はDDECKとバイオリン、
途中からパーカッションとホイッスルの方が参加されて
最後はとっても豪華なサウンドでした☆

個人的にアルバムの中で気に入った
空と大地のうたとリバーダンスが聴けて
とってもハッピーでした^o^
ちなみに、メンバーが限られていたので、
平沼さんはYamahaのDdeckを使用し
ベースやピアノ等、他の楽器を再現していたのですが、
エレクトーンをやってる自分は
もう凄く楽しかったです^ ^
弾き方やタッチ、指や脚の動きももちろん
他の生楽器と演奏する時の事を考えてみたり。
特にピアノは生ピアノと間違うほどの
奏法でさすがだなぁって感じでした。
Ddeckでもあそこまで出来ちゃうって
前回拝見した時もですが、
本当に素晴らしいの一言でした^_^

平沼さんの音は透明感があって、
別世界に連れて行ってくれるというか
アルバムも会社帰りに聞いていますが、
本当に心がすーっとします^ ^
今回演奏された曲目は
空と大地のうた
Nella Fantasia
空と夜明けと太陽
Riverdance

平沼有梨さんのニューアルバム発売イベント?に行ってきました。
先にアルバムは発売になっていて、
この日のライブまで購入を待てなかったので、
当日サインを頂けるように
事前に蔦屋書店で購入しました(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)ァ,、
平沼さんは相変わらずキレイで、可愛かった☆
そして音楽は繊細でカッコ良い♪
当日はDDECKとバイオリン、
途中からパーカッションとホイッスルの方が参加されて
最後はとっても豪華なサウンドでした☆

個人的にアルバムの中で気に入った
空と大地のうたとリバーダンスが聴けて
とってもハッピーでした^o^
ちなみに、メンバーが限られていたので、
平沼さんはYamahaのDdeckを使用し
ベースやピアノ等、他の楽器を再現していたのですが、
エレクトーンをやってる自分は
もう凄く楽しかったです^ ^
弾き方やタッチ、指や脚の動きももちろん
他の生楽器と演奏する時の事を考えてみたり。
特にピアノは生ピアノと間違うほどの
奏法でさすがだなぁって感じでした。
Ddeckでもあそこまで出来ちゃうって
前回拝見した時もですが、
本当に素晴らしいの一言でした^_^

平沼さんの音は透明感があって、
別世界に連れて行ってくれるというか
アルバムも会社帰りに聞いていますが、
本当に心がすーっとします^ ^
今回演奏された曲目は
空と大地のうた
Nella Fantasia
空と夜明けと太陽
Riverdance
- 関連記事
-
- ライブレポート:Tierra Cuatro Special!!
- 平沼有梨さんインストアライブ
- 内海源太さん公開レッスン